カセツウ通信 2025.3.10(月)
酒井@カセツウです。
このところ、通訳者さんの実績表を添削する機会が続いてます(翻訳者さんもいくつか)。
通訳実績がたくさんある人、そんなにない人、インハウスでやってきたので社内会議の通訳は多いけど書き方がわからない人、いろんなパターンがありますが、共通するのは添削のビフォアアフターでけっこう変わってるってこと(もちろん良い方に。自画自賛ですが笑)。
カセツウ式の通訳/翻訳実績表フォーマットも先日アップデートしたこともあって、より本人の魅力、強みが伝わりやすいものになってるな、と。これも自画自賛ですが...
本人から伺ったいろんな(なにげない)話から僕が通訳者としてのキャッチコピーを考えて提案することもありますが、そういうのって自分一人で考えていては絶対に絶対に出ないのでやりがいがあります。
いまは個別サポート枠の募集は休止してますが、少し余裕ができたらまた募集します。個別サポートのご案内を希望する方は下のボタンを押しておいてください。枠が空いたらご案内します(3月中には送れると思います)。
個別サポートしている通訳者さんのご紹介で、21歳、大学3年生、男子就活生のコーチングをさせてもらいました。
就活サポートをやってるわけではないですが、「コーチング」という技術自体は、もやもや、どうしたもんか、と悩んでる方にはどんな状態の方にも有効なので、きっと力になれるはず、と思ってお引き受け。
僕も彼のような年齢のときには「会社に就職=一生が決まってしまう」なんて思い込みがあったので、昔の自分を思い出しながらZoomで1時間お話を伺って、僕もいろんなことをお伝えしました。
終わる頃には表情的には明るくなっていた(ように見えた)ので、良かったんじゃないかな。「どうでした?」なんて直接は訊いてないので僕のうぬぼれじゃないことを願いますが笑
ちょうど自分で読んでいた「10年後、君に仕事はあるのか?」がまさにぴったりだと思ったのでそれも紹介したりして、なんだかこういうタイミングもおもしろいよなぁ、と。
「10年後~」を読みながら、カセツウとは別で取り組む事業について考える日々が続いてますが、10年後もこんな風に人生に迷っている若者は居続けるはずで、だったらまさにこういうコーチングが「10年後もある仕事」なのかもしれません。とはいえお金はあまり持ってないだろうから笑、その辺は考えないといけませんが...
いずれにせよ、良い機会をいただけました。ご紹介者にも、ご本人にも、感謝。もっといろんな人の話を聴きたくなっちゃったな。そのうちになにか企画するかもしれません(いつかはわからない)。
3月13日の夜に開催するスナックカセツウ、いま6人から来店予約をいただいてます。耳だけになりそう、とか、30分だけ、とかそんな方もいるようですが、まあ誰かが来たらお酒を飲みながら何かを話す、くらいのことなのでその辺はなんでもOK。読書会をやりたいという気持ちもあるので(ぜんぜん具体的に進められてませんが...)、その辺のヒアリングをさせてもらうかもしれないし。
引き続き、よかったらどうぞ。
今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。