メルマガ『カセツウ通信』バックナンバー

3日で-4.2kgと「成長」について

3日で-4.2kgと「成長」について

March 12, 20257 min read

カセツウ通信 2025.3.12(水)

酒井@カセツウです。

AIが進化・普及し続けた10年後でも求められるもの、仕事として成り立つもの、とかいろいろ考えている中で、結局「学び・成長の欲求」は残り続けるんじゃないかな、と。今月中には試験的に企画をやってみようかな、と思ってます。お楽しみに。

軽めファスティング2日間でマイナス4.2kg

キックボクシングの試合が2月16日で、それ以降ちょっと体重が増えていたので、昨日、一昨日、軽めのファスティングをやってました。「軽め」というのは、一日に味噌汁一杯だけ飲んだりはしてたからです。

その甲斐があって9日の時点で75.4kgでしたが、今朝(3月12日)の朝の時点で71.2kg。3日でマイナス4.2kgって聞くと「やりすぎでしょ」と心配になるレベルかもしれませんが、75.4kgってのがちょっと飲み食いしすぎたあとの状態だったし、2月16日の時点では71.6kgだったので、75.4kgの方がある意味「異常」という基準ですからご心配なく。(ファスティング中もジムに行って汗をかいてたし)

体重のことを考えるたびに思うのが「基準」の話です。

体重に関して言うと、現状が 72~3kgで、目標体重が 68kgというのが僕のいまの「基準」です。

じゃあ1年前の今頃の基準はどうだったかって言うと、去年の3月10日の体重は82.1kg。つまり今より10kgほど重かったわけですが、通常が82~3kg、目標が80kg って「基準」でした。

比べてみると1年で基準がまったく変わってしまったことがわかります。80kg が基準だと 75.4kg は「嬉しい!」ですが、70kg が基準だと「やばい」になります。

で、この「基準」が変わってくると、多少体重が増えても「元通り」には戻りにくいんですよね。なぜなら「基準を外れる」のは本能的に脳が嫌がるから。

変わりたいなら「基準」が変わる努力がオススメ

みんななにかしらの面で「もっと良くなりたい、成長したい」なんて言う思いはあると思いますが、だとしたら「基準」を変える、「基準」が変わるように努力をするのがいいよなぁ、と思います。

なので最初はちょっと無理をしてでも、それがたとえ長くは続かないようなことでも、ちょっと頑張ってみるのがオススメです。

ファスティングはずっとはできませんが、2~3日だけ頑張って体重がギュッと落ちる体験をすると、「この体重になれるんだ」という実感が湧きます。そしたらファスティングは続けないけど、だからまた少し体重は戻るけど、「体験したことは再現できる」はずなので、未体験の状態よりも目指しやすくなるんですよね。

たとえば通訳者、翻訳者として売上を上げたい、というのであれば、(続けることはできなくても)睡眠時間を削ってでも仕事を引き受けて「最高売上」を更新=体験してしまうと「基準」が上がるので、そのあとペースを落としてその基準クリアを目指していく、とか。

カセツウを始めてから僕が初めて月商100万円を達成した時は、実は35日くらい、つまり厳密には1ヶ月の売上じゃなかったんですが、僕の中では「月商100万円達成したぞ!」と思い込むようにしました。僕の中で「できたんだから今後もできる」という基準を作りたかったからです。チートと言われるかもしれませんが...笑

でも「基準を変える」ってそういうことなんですが、伝わりますかね?

編集後記的な ~ スナックカセツウは8人くらい

あっという間に明日です。

3月13日の夜に開催するスナックカセツウ、いまのところ8人かな。耳だけになりそう、とか、30分だけ、とかそんな方もいるようですが、まあ誰かが来たらお酒を飲みながら何かを話す、くらいのことなのでその辺はなんでもOKです。

よかったらどうぞ。

3/13(木)20時~ スナックカセツウの来店予約はこちら

今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。

酒井へのお手紙(感想・質問)はこちらから

通訳翻訳通訳者翻訳者カセツウ
Back to Blog