メルマガ『カセツウ通信』バックナンバー

行動スピードを上げる方法

行動スピードを上げる方法

March 17, 20259 min read

カセツウ通信 2025.3.17(月)

酒井@カセツウです。

昨日の日曜は、通っているキックボクシングジムの代表姉妹が女子プロ限定の大会に出場するので応援のため妻と一緒に会場の大久保に。おふたりとも見事判定勝ち!結果によって翌週のジムの空気が変わるのでホッとしました笑

10年ぶりくらい?に図書館で本を借りたら...

本はお金を出して買え、じゃないと身にならん!

という師匠の教えを基本は守ってるんですが、もっともっと読書の幅を広げたい(興味があまりなくても手を出したい)のと、「税金で買った本」という図書館を舞台にした漫画を読んでいるのもあって、それこそ10年ぶりくらい?に、図書館で本を借りてみました。

今回借りたのはこの4冊。

  • ジェイン・オースティンの読書会

  • プリズン・ブック・クラブ

  • ペスト

  • パンツをはいたサル~人間は、どういう生物か

上の2冊は読書会をやろうかなーと思って最近読んだ「読書会入門」(これは買いました)でお勧めされていたので。「ペスト」はコロナ禍を振り返ってみるのにいいのかな、と思って。「パンツをはいたサル」はなんでだったかな。まあ思想・哲学にはいつも興味があるので手が伸びたんでしょう。

で、10年以上ぶりに図書館で本を借りたら「おおおおおおお!!!」と思ったことが。

あたりまえだけど「返却期限」がある

あたりまえなんですが、図書館で借りたんだから「返却期限」があるんですよね。どこでもいつでも同じかもしれませんが、今回は2週間でした。

司書さんが「3月31日までにお返しください」って言いながら手渡してくれたんですが、久しぶりすぎてものすごく新鮮に感じて。同時に、「ああ、期限があるってすげーーーーーいいな」って思っちゃったんです。

司書さんの「3月31日までにお返しください」って言葉が僕にはこう変換されました。

「おめー、この本、読むんだよな? 読むから借りたんだよな? じゃあ2週間あれば読むよな?」

...ぐうの音も出ない笑。「はい、YES、その通りです」しか言えない。

まあ実際はね、延長することもできるんですが、でも自分の意思じゃないところで=誰かに「期限を決められる」ってすごい力だなと。

読書自体は普段からしてるし、今週は2冊読もう、とか目標も決めてますが、「返さなきゃいけない日が決まっている」って状況の方が絶対に読むスピードは上がるな、これはいいな、と、借りた瞬間に思いました。

自分だけだと甘えてしまうあなたへ

本に限ったことじゃないですが、やろうと思っている、やらなきゃと思っている、でもどうにも進まない、そのまま1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月、経ってしまった... なんてこと、なんて経験は誰しもあると思います。というか現在進行形でありますよね?

自分で「x日までにやる!」と決めるだけじゃ弱いんですよね、どうしても。だとしたら、やっぱり自分一人じゃなくて外部の力、環境の力を使うのがお勧めです。

だから最近の僕の個別コンサルでは(プランによるけど)Zoomの回数を無制限にして、Zoomのたびにやることを具体的に決めて、期限も決めて、その期限にあわせて次回のZoomをどんどん設定してます。

状況ややることによるけど、最低でも週に1回、多ければ2日に1回のペースでZoomをしてます。やればやるほど進んでいるし、進まないならどうすれば進むかを話します。ハッキリ言ってひとりで頑張ろうとするのと比べて異次元の進み具合と言ってもいいんじゃなかろうか。

いまは個別コンサルの枠は募集してませんが、3月中には空くと思うので、興味がある方には空いたらご案内を送ります。

自分の行動ペースを上げたい、ガチで取り組みたい、なんて方は下のボタンをクリックしておいてください。おそらく3月中にご案内をお送りします。(枠が開かない場合はその状況をご連絡します)

個別コンサルの案内に興味があればクリック(メルマガ内のみでのご案内です)

読書会に興味ある?

もう一個。

書きましたが、読書会をやろうと思ってます。しばらくはカセツウとしてやりますが、ゆくゆくはカセツウ関係なく、通訳翻訳関係なく、いろんな方が参加できる、参加したくなる、参加してくれる読書会コミュニティを作りたいな、なんて思ってます。

読書会には課題本を決めてその本について話し合うタイプと、それぞれのおすすめの本を紹介するタイプとありますが、まずは「読書会」じゃなくて「読書会に関する座談会」をやろうかなと思います。どっちのタイプがいい?とか、どんな読書会がいい?とか、いろんな方の考えを聞きたいなと。

ということで「読書会に関する座談会」に興味がある方は下のボタンをクリックしておいてください。これもクリックした方に日程調整含めてご案内を送ります。

読書会に関する座談会に興味があればクリック(メルマガ内のみでのご案内です)

編集後記的な ~ 図書館で借りても読めないかも

図書館で4冊借りましたが、恥ずかしながらほんとに返却期限について頭に無かったんですよね。で、来週から4月あたままで僕は富山に帰省予定。ということは...

実質、この4冊を読めるのは3月23日まで。さすがに無理かもしれません笑

今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。

酒井へのお手紙(感想・質問)はこちらから

通訳翻訳通訳者翻訳者カセツウ
Back to Blog