メルマガ『カセツウ通信』バックナンバー

最近、本は読めてますか?

最近、本は読めてますか?

March 24, 20256 min read

カセツウ通信 2025.3.24(月)

酒井@カセツウです。

今日から富山に帰省。10日ほどかな。体重が増えすぎないように注意しないと...

最近、読んでる?

今週末29日土曜の朝9時から読書会をテーマにした座談会を開催予定です。何人かからお申し込みが入っていて、よければ読書歴とか興味を持ってる理由を教えて、と書いたらこんな回答が。「私もそうだな」って思う方もいるでしょうから一部を共有します。もし共感したらあなたも座談会に参加してみてください。

ーーー

本を読むことが好きだったのですが、最近は忙しさを理由にあまり本を読まなくなりました。読書会に参加することで、本を読むことを課題としたいと思ったのと、自分では選ばないような本との出会いを期待して、参加申し込みしました。

ーーー

本をあまり読まなくなってしまったここ数年。読むのはいつも決まったジャンルばかり。発想力や思考力が以前より衰えたなと感じます。マンネリ化してきた思考に少しでも刺激が入ればと思ったのがきっかけです。

ーーー

読書会に参加したことはありません。オンとオフの切り替えが下手で、やるべきことに押されて読書のような有意義な趣味がどんどん後回しになってしまう傾向がありましたので、これをきっかけに定期的に読書がしたいと思い参加します。

ーーー

などなど。みなさん共通して「前ほど本を読めてない」って状況みたいです笑

日常的に本を読んでます、定期的に読書会に参加してます、って自己紹介はいまのとこお一人もいない...かな。

読書会のパターン

僕も読書会を開催したことはおろか、参加したこともないのですが、それだけに調べてみました。読書会にもいくつかのパターンがあるみたい。

  1. 参加者がそれぞれ自分の推し本を紹介する

  2. 課題本を設定してみんなで読んできて感想をシェアする

  3. 課題本を設定して当日15分ほど読む時間を取ってそのあと感想をシェアする

他にもあるけど、大きくはこんな感じみたい。それぞれに良さがあるみたいですね。

じゃあ僕がやりたいのはどれか... って、これもあまり決めてないので、座談会に参加してくれた方に「どんなのがいいかな?」と相談しながら方向性を決められたらいいかなと思ってます。

それに、課題本形式として選書はどうするのか。実用書メインか、小説や古典なのか、特定のテーマで3回シリーズとかにするのもいいかも、とか。

ゆくゆくは「開催してみたい、主催してみたい」なんて方が出てきてくれるような、そんなコミュニティにするのがいいのかな、なんて漠然と考えてます。ま、少しでも興味があればぜひご参加ください。

通訳・翻訳とはまったく関係ない会なので、通訳・翻訳やってません、という方も歓迎です。

3/29 読書会をテーマにした座談会の申込はこちらから

今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。

酒井へのお手紙(感想・質問)はこちらから

通訳翻訳通訳者翻訳者カセツウ
Back to Blog