カセツウ通信 2025.3.30(日)
酒井@カセツウです。
昨日、読書会をテーマにした「座談会」を開催しました。結論からいうと「やってよかった!」です。
読書会を開催してみたいなぁ、なんなら今後も定期的に運営してみたいなぁ、なんて思い始めたのが今月になってから。でもノウハウもないので、まずは読書会じゃなくて座談会から始めてみました。「読書や読書会に興味がある方、まずはお話ししませんか?」のノリですね。
それが昨日29日。6名が参加して、僕を含めて7人でああだこうだとお話ししました。読書の悩み、おすすめの本、読みたい本、などなど...
結論、め〜〜〜〜っちゃ楽しかったです。参加してくれた皆さんもとても楽しんでくれたようで、開催してよかった。
実は、読書会をやりたいなんて思いつつも、すでに読書会なんてたくさんあるし、いまさら僕が読書会を立ち上げるなんて意味あるんだろうか?人が集まってくれるんだろうか?なんて不安もあったんですが、そんな不安も皆さんのお話を伺っているうちに吹き飛びました。
スピード感こそ僕の強みのひとつ。ということで、さっそく次の土曜日4月5日の朝8時半からオンライン読書会をやってみることにしました。
座談会の最後に「もし来週の土曜日に座談会じゃなくて読書会を開催したら参加する人いる?」って訊いたら、なんと全員の手が挙がりました。じゃあこれはやるっきゃないなと笑
いろんなパターンの読書会を開催してみたいと思ってますが、まずは開催しやすい、参加しやすいパターンでやります。具体的には...
▼
8:30-9:00 Zoomオープン ~ それぞれ読書
最初にいらした方には「おはようございます」くらいはお声かけしますが、自己紹介や雑談は不要。ビデオもオフで結構です。ご自分が読みたい本を読み始めてください。
9:00-9:30 読書終了~ シェア、ときに雑談?
9時になったらお声掛けします。読んだ本のタイトルや感想をシェアします。他の方のシェアを聞いてるだけでもOKです。参加は任意なので、読書タイムが終わったら退出しても構いません。
▲
という構成でやります。
本は事前に読んできてももちろんいいし、普段は読めない方も申し込むことで30分は読書の時間が強制的に(近い形で)取れるんじゃないかと。
「いやいや、どうせそれぞれで読むなら読書会に参加しなくても自分の都合の良い時間に読めばいいじゃん」なんて思う方もいるでしょうが、そんな方はきっと読書に慣れてるんだと思います。一人だとついつい先伸ばしてしまうからこそ「場の力」を使うというのがこの会の主旨ですね。
この読書会、仮ですが『 I/O(アイ・オー)オンライン読書会』と名付けました。I/Oはインプットとアウトプットのこと。読書は基本的にインプットですが、そこからアウトプット(感想シェアとか推し本のプレゼンとか)まで繋げてもっと読書を活用しようぜ、という意図を込めてみました。
で、この『I/O読書会』の案内を希望する方は、下のボタンを押しておいてください(カセツウ通信のみでの案内です)。
このメルマガ=カセツウ通信はもともと雑多なことを送りつけてますが笑、読書に関しては今後定期的に発信していくつもりなので、読書や読書会に興味がない方に送るとうざいでしょうし、興味がある方にだけ送るようにします。
あと、実験的ですがもうひとつ、チャットワークについて。以下、先日書いたことの再掲です。▼
読んだ本やおすすめの本について書く(垂れ流す)場を作ろうかなと思います。そのために「チャットワーク」を使ってみたいので、興味がある方はチャットワークに参加してみてください。
自分(=あなた)がそのチャットワークに参加していることは他の参加者にはわかりません。あ、投稿するとわかりますが、それが嫌ならただ僕の投稿を眺めている(いわゆるROM専)の参加でもまったく問題ありません。
その上で僕が書いた本や感想、情報に何か書きたい、おすすめの本を教えて欲しい、自分もシェアしたい、おすすめしたい、ということであれば投稿することもできるので、基本的に一方通行的なメルマガよりも僕とコミュニケーションはとりやすくなるはず。
チャットワークのアカウントが必要ですが、作るのは簡単だし、無料アカウントでも十分です(無料アカウントは40日以上前の投稿が見れなくなりますが、まあ当面は問題ないでしょう)。
上に書いていたように「シェアする場」が前提として用意されていると僕も読んだり書いたりするモチベーションになるし。
ということで、下にボタンを用意しておきます。ボタンのリンク先は読書関連の情報を流すチャットワークへの参加ボタンですが、チャットワークには参加しなくても、ボタンを押しただけで読書や読書会に興味ありという意思表示になるので、4月5日の I/O読書会の案内ができたらお送りします。
さらにチャットワークのアカウントを作ってチャットグループに参加すると、読書や読書会、僕が読んだ本の感想や情報などがメールよりもこまめに(でもメールじゃないからうざくない)読めます。チャットワークは使ってないよ、なんて方はめんどくさいかな?そんなこと言わずに参加してくれたら嬉しいけど。
読書関連の案内を希望するならクリック(メルマガ内のみでのご案内です)
今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。