カセツウ通信 2025.4.15(火)
酒井@カセツウです。
昨日(4/14)、ジムの代表に4/27のアマチュアムエタイ試合の参加用紙を出しました。
その試合で勝つ!ってのを4月の目標のひとつに入れてたんですが、先週あたりから急に「どうしようかな」って感じになっちゃって、実は今回は参加を見送ることも考えてたんですが、書いた目標を見直してると「やっぱり、出たい、出るべきだ」と、えいや、で用紙を出しました。
出しちゃえば出るだけなので、ヘタに「どうしようかな~」なんて迷ってる状態よりよほどスッキリします。
これって僕のムエタイの話に限ったことじゃなくて、いちばんしんどいというかジリジリするのは「どうしようか決めきれない状態」だったりします。どちらにしても決めてしまえば気持ち的に楽になるので、何か迷ってることがあるなら「えいや」で決めちゃうのがお勧めです。
どうしても決められないならコインの裏表で決めたらどうですか? これは冗談でもなんでもなくて、コインだろうが選択を決めてくれると「それでいいや」と思えるケースもたくさんあります。逆に「え〜?そっち?」って思ったら... コインの結果の逆をほんとは選びたかった、ってことなので、コインの逆を選べばいいですね。
ムエタイのことだけじゃないですが、「マンダラチャート」を使って4月の目標、または目標ってほどではないけどやりたいこと、取り組みたいことをまとめてます。
描いたマンダラチャートは読み直すようにしてて、だから上に書いたように試合にも「やっぱり、出るか」と決めれたし、先日のグループコンサルに参加した通訳者さんも「マンダラチャートに”家族の時間を大切にする”って書いてたので、あるお仕事をお断りすることにしました」と話してくれました。そう、マンダラチャートじゃなくてもいいけど”目標”があれば迷った時の選択・決断の「基準・拠り所」になってくれます。
とはいえ、昨日も自分が描いたマンダラチャートを読み返して、「4月ももう半ばだけど... これは、できるか?最後までこのまま目指すか?目指せるか?」なんて「現実」も見えてきました。
4月にやるぞ、って書いたものの、半月経って思うようにいっていない、こんなことはザラにあります。で、どうするか?
最後までコミットにこだわってもいいし、あまりに距離が遠く感じて本心では諦めてるくらいならいっそ目標を調整したっていいですね。どちらの方が自分の成長につながるか、で決めればいいと思います。
僕もいくつか/いくつもあった要素から、4月の残りは2つの要素に絞ってコミットすることにしました。ひとつは、ムエタイの試合。ひとつは、カセツウの新講座のこと。
この2つが思うようにいけば、あとの要素は思ったようにいかなくても4月はいい月だったと思えます。それで十分。
で、あなたはどうですか?どんな状況でしょう?
日曜のグループコンサルで「目標の見直し」について話したので、その部分を切り抜いた動画をアップしておきます。参考にどうぞ。
そもそも「マンダラチャートってなによ?」って方向けにマンダラチャートについて解説した時の動画もあげておきます。
▼▼▼▼
今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。