カセツウ通信 2025.7.9(水)
カセツウのサポートを受けてくれてる方の目標や課題、悩みはそれぞれですが、達成できるかどうか、解決できるかどうかは「これ次第」って、最近あらためて思います。
< 7/12 英日通訳基礎力アップ練習会 >
こちらの練習会は事前に課題が出される=しっかり準備して臨めるので、通訳初学者の方でもご参加いただけますし、初学者を脱した中級〜上級の現役通訳者の方にとっても通訳スキルの向上に役立てていただけます。
▼
< 7/19(土) 通訳者ノートテイキング講座>
いまもう10名くらいからお申し込みがあります。
カセツウで通訳練習会をお願いしている柴原先生に「通訳者のノートテイキング~キホンのキ」を開催していただけることになりました。1000円OFFクーポンを出しているので興味がある方は早めにどうぞ。
▼
酒井@カセツウです。キックボクシングの試合が終わって気が抜けたのもあるのかも。ちょっと体調崩しました。この数日は仕事も含めてゆっくり目に過ごしています。
それでも今日の20時からはカセツウ会員向けの「いまさら訊けないパソコン相談室 ~ デスクトップの整理とオンラインストレージ活用」をやるのでその準備は完了。リアルタイム参加できる会員の方はぜひ。
目標が達成できるかどうか、悩みが解決できるかどうかは結局のところ「どれくらいそのことを考えているか」だよなぁ、と思います。
もちろん考えているだけじゃなくて行動しなくちゃいけないんですが、それにしたって行動するためにはその手前で考える必要があるので、順番としてはやっぱり「どれくらいそのことを考えているか」がキモになります。
たとえば通訳の仕事、翻訳の仕事をもっと増やしたいと思っているなら、どれくらい「そのこと」を考えているか、どれくらいの時間を投入しているか。
普段は目の前の仕事ややることに追われて目標や課題について考える時間がほとんど取れない。で、ふと落ち着いた時に思い出したように「そういえば...」って10分、20分ほど考えてみる。
でもゼロから考えてそんな短時間で考えがまとまるわけではないので「なんとなく考えてみた」という感覚だけはあるけど実際はなんにも進んでない。
そのまままた目の前の仕事ややることに追われて... 以下ループ。
こんな状態で目標達成や課題解決がザクザク進む...とは考えにくいですよね。
一方で、毎日「そのこと」について考えている、どうやって目標を達成するのか、どうすれば課題を解決できるのかを考え続けている、そんな日々を送っていれば「どうやって/どうすれば」という「方法」なんてそのうちに見つかります。
だから、もしあなたに達成したい目標や解決したい課題問題があるなら、まずやるべきことは「そのことについて考える(投入する)時間を増やす」ことです。
もちろん、現実的になかなか時間が取れない、ほんとに毎日忙しい、という状況もあると思います。だから時間を取れていない=真剣じゃない、とは言いません、言いませんが...
「その状況」を続けていくなら、「その状況」が続くだけ。これも心に留めておく必要があるんじゃないかと。
いまあなたは達成したい目標、解決したい課題問題についてどれくらい考える時間をとってますか?とれてますか?それは十分だと思いますか?
今日のメルマガがそんてことを考えるきっかけになれば。
ま、これは蛇足で手前味噌だと思いつつ...
僕がキックボクシング/ムエタイの試合に初めて出たのは昨年12月。48歳でデビュー戦、それから7ヶ月で5戦やって3勝1敗1分って、自分でも「なかなかのもの」だと思うんです。僕より前からジムに入っていて試合に出たことがない方もたくさんいます。
じゃあその違いを作ってるのはなんなのかって考えると、確実に「ムエタイについて考えている時間、使っている時間が多い」というのが大きいんですよね。
格闘技なのでYouTubeで動画を観たりする時間も含めてですが、ほぼ毎日ムエタイについて考えてるし、実際にジムにいる時間も他の会員よりも長い。
才能がある、ない、以前の話で「誰にでもできる努力」だと思うし、「時間さえ投入すれば才能なんか関係なくある程度はできるようになる」ってことじゃないかなと。
...やっぱり蛇足で手前味噌でしたね笑
今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。