カセツウ通信 2025.7.17(木)
突然ですが「シェイクスピア」って... ちゃんと読んだことあります?
僕はいわゆる「教養」として読んでおいた方がいい、知っておいた方がいい、っくらいはそれこそずーーーっと思ってるわけですが、でも現実はほとんど読んだことがありません。いくつかあらすじを聞き齧ったくらいの知識です。
でも/だから、僕にとって「シェイクスピア」ってずっと気になっていることのひとつなんですよね。
じゃあさっさと読めばいいじゃん、というのもたしかに正論なんですが、そんな正論で進むなら苦労はいらない...
なんて僕ですが、この9月から1年かけて「シェイクスピア」を読み通すことが決定しました。どうしてそんなことが「決定」したかというと...
今日の話は「なにか取り組んだ方がいい、やった方がいいのはわかってるけど、なかなか実行できない、進まないこと」がある方の参考になるかと。
< 7/19(土) 通訳者ノートテイキング講座>
カセツウで通訳練習会をお願いしている柴原先生に「通訳者のノートテイキング~キホンのキ」を開催していただけることになりました。
酒井@カセツウです。9月いっぱいまでのカセツウのZoom勉強会の予定をほぼ決めました。近日中にはご案内します。
9月から1年かけて、というのは具体的には以下の順番に読む、ということも決まってます。
9月 ロミオとジュリエット
10月 マクベス
11月 夏の夜の夢
12月 から騒ぎ
1月 お気に召すまま
2月 ジュリアス・シーザー
3月 リチャード三世
4月 アントニーとクレオパトラ
5月 オセロー
6月 リア王
7月 十二夜
8月 ハムレット
これまで何年(何十年?)も読めなかった僕がなんでこんな具体的な順番で読むことが「決定した」と言い切っているかというと...
環境の力、この場合は「シェイクスピア読書会」に参加申請をしたからです。しかも、ただの参加者ではなく「サポーター役」に立候補しちゃいました。
6月に「猫町倶楽部」という読書会コミュニティに体験参加した際に「1ヶ月無料招待」を受けられたのでそのままお試し入会しました。
退会もいつでも自由なので、いわばいま僕は「お試し期間中」なんですが、その状態で「えいや」でサポーター役に手を挙げちゃったんです。入会したばかり、というか、お試し入会中に1年間は続く読書会のサポーターに手を挙げるってのはなかなかいないようです(そりゃそうか笑)。
もちろん少しは悩みました。お試し期間中なのに、まだこの読書会の内容もよくわかってないのに、1年以上続く役割に立候補しちゃっていいのか、やり通せるのか、なんて。
でも数日考えて手を挙げちゃいました。なぜならここでサポーターになれば途中で投げ出すことはできなくなる、つまり、ずっと読めなかったシェイクスピアを読み通せる未来がほぼ確定する、だったら...
ぐだぐだとできない理由ややらない理由を考えるんじゃなくて、飛び込んでしまった方が僕の人生は絶対に豊かになる、そう思ったんですよね。
ということで、あなたも何かやりたい、進めたいことがある、だけどなかなか実行できない、進められないことがあるなら、今回の僕みたいに「場の力、環境の力、仲間の力」を使うのがお勧めです。
カセツウでも読書会をやったり、毎月の振り返りや目標設定をやったり、タスクの書き出しをやったり、レート交渉について皆で考えたり、会員さんの人生が豊かになりそうな勉強会や企画をたくさん作ってます。
上に書いたように近日中には9月末までの企画予定を出すので、それを見て興味があればカセツウに飛び込んでみてください。いまいろんな入会特典とかも考えてるところです。
シェイクスピアじゃなくてもなにかシリーズものを読み進める企画もやりたいなぁ、とも。楽しみにお待ちください。
今後の企画については数日内に、ですが、取り急ぎ7月20日(日)のカセツウ勉強会は「通訳翻訳実績表」をテーマにしています。
ゲスト参加OK回なので、提出先にアピールできる実績表を作りたい方はどうぞ。
今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。