メルマガ『カセツウ通信』バックナンバー

あらためて通翻訳者のマーケティングを

あらためて通翻訳者のマーケティングを

July 11, 20255 min read

カセツウ通信 2025.7.11(金)

今週末、13日(日)の朝8時からのカセツウのZoomは、あらためて「通訳者・翻訳者のマーケティング」をテーマにします。ベースはあらかじめ用意しつつ、リアルタイムで参加する方の状況や知りたいことによって具体的に扱う内容は調整しようと思ってるので、通訳や翻訳の仕事を増やしたい、自分をどう売っていけばいいのか知りたい方は参加してみてください。

note, memo, pen, female hand

< 7/19(土) 通訳者ノートテイキング講座>

いまもう10名くらいからお申し込みがあります。

カセツウで通訳練習会をお願いしている柴原先生に「通訳者のノートテイキング~キホンのキ」を開催していただけることになりました。1000円OFFクーポンを出しているので興味がある方は早めにどうぞ。

通訳ノートテイキング講座の詳細はこちら

酒井@カセツウです。今朝のカセツウ会員向けZoomはフリーテーマの質問相談会でしたが、お久しぶりに顔を出してくれた方もいて嬉しかったです。

近況報告を聞きつつ、話の流れでなんとなく哲学的というか精神的なハナシになって、いろんな「へんなこと」を話せました。

  • 「時間」は存在するのか?

  • 身体的な痛みと精神的な痛みは同じなのか?違うのか?

  • 体調不良の中で酒井が「自分ってお得だな」と感じたこと

  • ジコチューはよくないのか?

  • 世界は自分が作っているという考え方

...変なハナシだなぁ笑。

でもこういう話ができる場があるということ自体、とても運がいいのだと思います。

カセツウ会員の方はメンバーサイトからアーカイブ覗いてみてください笑

あらためて通翻訳者のマーケティングを基本から

「マーケティング」と書いてもものすごく抽象的で、具体的にどういうことなのかはわかんないですよね。今回は「商品の価値の伝え方」を軸に据えて考えてもらおうと思ってます。商品=あなたの通訳/翻訳、その価値をどう伝えるか?

きっとあなたも「通訳やります、翻訳やります」という伝え方をしてるんじゃないでしょうか。さすがにもうちょっと工夫して「xx分野の」とか「xxが強みです」とかはくっつけてるかもしれません。

でも本当にその伝え方でいいのか?その伝え方であなたの通訳/翻訳は「選んで」もらえるのか?

「選ばれる」というのは「他の通訳者/翻訳者ではなくあなたを選ぶ理由」が伝わっているということ。

「それってどうして?なんで(お客である私は)他の通訳者/翻訳者じゃなくて”あなた”を選ばなきゃいけないの?選ぶべきなの?」

この質問にあなたはどう答えるのか?答えられるのか?そんなことを一緒に考える機会にしてくれれば。

カセツウ会員じゃない方も体験参加OKにしたのでよければどうぞ。ちなみに他の日の企画も書いておきます。以下の3つから選べます。

7/13(日) 8:00~9:30 - 通翻訳者のマーケティングを学ぼう

7/18(金) 20:00~21:00 - フリーテーマの質問相談会(グループコンサル)

7/20(日) 8:00~9:30 - 通訳/翻訳実績表を作ろう

通訳者/翻訳者のマーケを学ぶならこちらから

今日の内容よかったよ、と思ったら下のボタンをポチッと。クリック数がカウントできるので「いいね」みたいに励みになります。リンク先は僕へのお手紙フォームなので、ついでにメルマガの感想や僕へのメッセージをくれるともっと励みになります。

酒井へのお手紙(感想・質問)はこちらから

通訳翻訳通訳者翻訳者カセツウ
Back to Blog